会員専用 一般の方へ トークリレー

果樹園芸  辻川 誠

みなさん、こんにちは! 立川支部会員の辻川です。日頃は事務所協会本部の木造耐震専門委員会の協力委員としても活動しています。
 今日は果樹園芸について書きます。
果樹園芸といっても、ただ、気に入った果樹の鉢を買ってきて育ててみた、という感じです。以前はシンビジューム、デンドロビューム、ファレノプシス(胡蝶蘭)などの洋蘭を育てたこともありますが、手間が掛かるし温度管理も必要です。それに比べると果樹は、ある程度の大きさに育ってくると勝手に実を付けてくれます。とはいっても園芸店で苗木を買ってきて、実を付けるようになるのは種類にもよりますが、5~7年程度は掛かっているように思います。桃栗3年柿8年、柚子のおお〇〇18年と言いますので、まあそんなものなのでしょう。
 まず、最初に実を付けるのがサクランボ(桜桃)です。ソメイヨシノより少し早く開花し、5月の初旬には実をつけます。実が赤くなる頃になると近所の鳥たちも、これに目を付け、ごっそり持って行かれることもしばしばです。枝が伸びすぎてきたので、昨年に強剪定をしたため、今年は実の付き方が少なくなりました。
さくらんぼ今年の収穫
 
 
 
 
 
 
 
    サクランボ        今年の収穫
 

 次の写真は梅です。南高梅です。5月撮影なのでまだ色が青いですね。正に「青梅」。熟していない梅の実には毒があるので、そのままでは食べられません。梅酒に付けるのがよさそうです。梅の実の写真の右下あたりに、隣に植えてあるグミの実がこっそりと顔を出しています。「青梅」と言えば、青梅線が思い浮かびます。最寄りの西立川駅では休日になると昭和記念公園に行く人で賑わいます。立川基地だった頃は閑散とした駅だったのですが、だいぶ様子が変わりました。

梅とグミ
 
 
 
 
 
 
 
    梅とグミ
 

次の写真は柚子の花です。実がなるのは秋から初冬の頃でしょうか。シロバンバ(雪虫)が飛び始めるような時期です。実がなるまで本当に18年かかるのかは分かりませんが、かなりの年数を要するのは確かなようです。柚子は柑橘系の植物です。葉は山椒、カラタチ、などと並んでアゲハチョウの幼虫の餌になりますので、アゲハチョウがよく飛んできます。柚子の実は冬至にお風呂に入れます。次はナツメの花です。とても小さな花がたくさん咲きます。ナツメは夏芽というぐらいなので、春の新芽が出てくるのが非常に遅いのが特徴です。他の植物が新緑で青々していても、なかなか芽がでてこないので枯れてしまったのではないかと心配しますが、初夏になると芽吹いてきます。花付きは多いのですが、落花が多いので、どの程度実がなるかは分かりません。
柚子ナツメ
 
 
 
 
 
 
 
    柚子の花         ナツメの花

 
この他に、ユスラウメ、桑(園芸種)、プルーンが実を付けてくれました。
果樹は新芽の爽やかさ、開花、そして数は少ないのですが実の収穫が楽しめます。ブルーベリーなどは秋の紅葉もきれいです。果樹園芸は四季の移り変わりを感じることができてとてもいいものですよ。

[16.07.20]