「平成30年度、令和元年度 通常総会」が5月15日(水)午後4時30分より立川グランドホテルにて開催されました。
平成30年度事業報告や収支決算の承認や令和元年度の事業計画、収支予算が審議されました。
また役員改選も審議、承認されました。
総会のあとに行われました懇親会も多くの来賓の方々と共に開催されました。
3月17日(日)午前10時から正午まで昭島市役所の205会議室において「木造住宅とブロック塀の耐震診断・改修の必要性」と題した耐震セミナーの講師として杉田憲治ブロック塀等検討委員長、杉田一男木耐震委員長と大久保支部長の三人が参加しました。
事前受講申込者は市民6名でしたが当日の出席者は4名でした。
なお、4月より昭島市の耐震診断助成金は8万円に、補強工事助成金は60万円を限度として補助金が増額になるそうです。
2月26日(火)16:00から18:30、本部会議室において、平成30年度新会員との懇談会及び交流会が開催されました。
立川支部の新会員として(株)綜企画設計西東京支店の宮田弥吉郎会員が参加下さいました。
支部長としては加入申し込み時の面接以来でしたので、立川支部の活動報告をするとともに新年度から出来る範囲で支部活動にご参加頂けるようお話ししてきました。
1月30日(水)明治記念館「蓬莱の間」にて、本部の新春賀詞交歓会が開催され、東京都議会議員、東京都庁関係者、関係団体など多数の来賓が招待されました。
支部からは、大久保支部長と石井副支部長そして斉藤本部理事が参加しました。
1月24日(木)午後4時30分より立川市女性総合センター・アイムにて役員改選総会が開催され、次期支部長として大久保支部長の続投が賛成多数で決定されました。
その後、午後6時30分より立川グランドホテルにて賀詞交歓会が開催されました。
1月18日(金)午前9:00~午前11:00、昭島市役所2階の会議室において、建築無料相談会が開催され、大久保支部長と杉田木造建築物耐震診断委員会委員長が対応しました。
相談者は二名あり(一名あたり一時間)、延べ二時間ほど対応しました。
12月7日金曜日 午後6時30分より 立川グランドホテル11階 バイキングレストラン オークにて、支部の忘年会が開催されました。
新会員、新協力会員の方々の紹介や名刺交換などが今年も活発に行われました。
また今回はお忙しい中、児玉耕二会長も参加していただき、支部としても大変有意義な忘年会となりました。
11月12日(月)午後6時15分より立川商工会議所にて第3回例会 wallstat講習会(演習)が開催されました。
講師として、wallstatの開発者である京都大学生存圏研究所准教授 中川貴文先生をお招きして、実際にパソコンを使用した演習を行いました。
一通りの入力演習のあと、質疑応答・意見交換を行い、wallstatの理解や発展的な使い方がより深まる例会となりました。
11月2日(金)~3日(土)にかけて研修旅行を実施いたしました。
二日間、秋の心地よい空気の中、仲間と共に充実した研修となりました。
研修の内容は以下のとおりです。
1日目
1:日本平からロープウェイで久能山東照宮を見学
(日本平では、隈研吾氏設計による展望施設のオープン前日で関係者によるレセプションが行われていました。)
2:可睡斎(曹洞宗の寺)見学
3:ヤマハコミュニケーションプラザ見学
2日目
1:龍潭寺(井伊谷宮)見学
2:竜ヶ岩洞(鍾乳洞)見学
3:うなぎパイファクトリー見学
4:資生堂企業館・アート館見学